050-3138-4847
受付時間
平日 9:00~17:30
定休日
土曜、日曜、祝日

遺言

  1. 中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人) >
  2. 財産管理に関する記事一覧 >
  3. 遺言

遺言

■遺言の種類
遺言とは、自身の死後に備えて、相続の方法などの事柄をあらかじめ決定し、遺言書の作成により意思表示を行っておくことを言います。遺言書は決められた形式に沿って作成しないと法的効果のないものになってしまうので、注意が必要です。ここでは、公正証書遺言、自筆証書遺言、秘密証書遺言について説明していきます。

■公正証書遺言とは?
公正証書遺言書は、公証人によって作成され、公証役場で保管されます。したがって、公正証書遺言は作成過程での不備やその後の改ざんなどの心配がなく、最も安全で確実な遺言の方法であるといえます。また、自筆証書遺言のように開封時に家庭裁判所の検認を受ける必要がないという利点もあり、近年利用者が増えています。

■自筆証書遺言とは?
自筆証書遺言書は、自分で作成できる遺言です。公正証書遺言や秘密証書遺言は、公証役場で手続きを行う必要がありますが、自筆証書遺言は公証役場で手続きを行う必要がなく、紙とペンと封筒があれば、自分ひとりで作成することができます。ただし、専門家が遺言作成に携わらないケースが多いことから、内容面での不備や形式面での不備が生じやすく、場合によっては遺言内容が実現されない可能性もあります。
また、自筆証書遺言の開封時には、家庭裁判所での検認手続きが必要であり、死後の手続きの側面では公正証書遺言にやや劣るとも言えます。

■秘密証書遺言とは?
秘密証書遺言書は、遺言内容を秘密にしたまま公証役場に提出し、その存在を証明してもらうことができます。内容を誰にも知らせずに作成することができ、改ざんなどの心配がほとんどないというメリットがある一方で、自筆証書遺言の時と同様、些細な記載の不備により遺言そのものが無効となってしまうという危険性もあり、また、開封時に家庭裁判所で検認を受けなくてはならないというデメリットもあります。つまり、公正証書遺言ほどの確実性はありません。遺言に内容を誰にも知られたくなくて、さらに遺言の実行を確実にしたい場合に用いられる方法であるといえます。

中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識

  • 消費者対策・クレーム対応

    消費者対策・クレーム対応

    特定商法取引法や消費者保護法、消費者契約法など、消費者の権利を保護するために多くの法律が制定されていま...

  • 相続放棄

    相続放棄

    相続放棄とは、相続人の相続による権利義務の承認を生じさせない旨の意思表示をいいます。 民法は、相続は...

  • 相続開始後のスケジュール|手続の流れと注意点について

    相続開始後のスケジュー...

    相続手続に決められた順番はありません。しかし、期限が定められている手続がありますし、スムーズに進めて...

  • 遺産分割協議の期限はある?注意点も併せて解説

    遺産分割協議の期限はあ...

    相続が発生した場合、誰がどの程度の遺産を相続するのかを決める遺産分割協議が開かれます。しかし、相続人が...

  • 成年後見制度

    成年後見制度

    ■成年後見制度とは 法定後見制度とは、十分な判断能力のない人の行為能力(法律行為を行う能力)を一部制限...

  • 顧問弁護士の探し方

    顧問弁護士の探し方

    長期的に、会社の法律業務を頼んだり、相談に乗って欲しい場合には、顧問弁護士契約を結ぶと良いでしょう。一...

  • 就業規則の作成・変更

    就業規則の作成・変更

    会社の就業規則を変更したり、新たに作成したりする場合、どのような規律によるのでしょうか。特に、一部の社...

  • 相続限定承認

    相続限定承認

    相続限定承認とは、「相続人は、相続によって得た財産の限度においてのみ被相続人の債務及び遺贈を弁済すべき...

  • 社外取締役とは

    社外取締役とは

    近年、「社外取締役」が注目を集めています。 社外取締役とは、ある企業の取締役会等を監視し、外部の視点...

よく検索されるキーワード

ページトップへ