050-3138-4847
受付時間
平日 9:00~17:30
定休日
土曜、日曜、祝日

コンプライアンス・危機管理

  1. 中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人) >
  2. 企業法務に関する記事一覧 >
  3. コンプライアンス・危機管理

コンプライアンス・危機管理

企業の不祥事や情報漏えいなど、ビジネスにおいては予想ができないような問題が発生する可能性があります。
そうした問題は、企業活動に支障をきたすことが多く、事前に問題発生を予防する対策を講じる必要があります。
それが危機管理です。

危機管理を行うにあたって必要となるのが内部統制です。
内部統制とは、会社の目的である経営目標を達成するために、同じ会社で仕事をする社員全員が守らなければならないルールや仕組みのことをいいます。この内部統制は企業経営者の義務として、会社法によって定められています。

内部統制では、法律行為や財務報告における不正や誤りがないかをチェックすることになるため、弁護士や公認会計士といった専門家に監査を依頼することになります。そして、その結果は報告書として取りまとめる必要があります。内部統制報告書は、金融商品取引法24条の4の4に基づき、内閣総理大臣に提出しなければなりません。

こうして、内部統制を行うことでコーポレートガバナンスの確率に繋がり、企業の不祥事を未然に防ぐため危機管理にもなるのです。また法令順守(コンプライアンス)の向上にもなり、企業活動にも良い影響を与えてくれます。

法的リスクが常につきまとうビジネスの現場において、弁護士はリスクマネージメントの職務を請け負う場合もあります。
企業の中には、リスクマネージメントの一環として内部通報制度を設けるなどの対策を行うところも存在します。
そうすることで、企業活動の透明度を上げ、法的リスクの最小化を実現することができ、ビジネスにおいて障害となっているような問題を早期発見、解決することができるのです。

中日綜合法律事務所は、愛知県・岐阜県・三重県を中心に皆さまの企業活動をサポートしております。
企業のコンプライアンスや危機管理についてお考えの際は、「弁護士 熊谷考人」までご相談ください。歴史と実績のある法律事務所として、最善の解決策を皆さまにご提供いたします。

中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識

  • 配偶者の居住権~相続法改正基礎知識~

    配偶者の居住権~相続法...

    今回の相続税改正におけるもう一つの重要なポイントは、2020年4月1日より新設される「配偶者居住権」で...

  • 法定相続人

    法定相続人

    もし、被相続人が遺言等を残していなかった場合、民法の方法(第5編相続 第2章相続人)に従って一定の近親...

  • 親族の誰が相続人になる?遺産相続ができる人の範囲・順位をわかりやすく解説

    親族の誰が相続人になる...

    家族や親族が亡くなり遺産相続が発生したとき、「誰が相続人になるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。相...

  • みなし相続財産とは|相続税対策に役立つ重要ポイントを解説

    みなし相続財産とは|相...

    みなし相続財産は相続税の計算において重要な概念ですが、一般の方にはなじみが薄いかと思われます。そこで...

  • 企業法務を弁護士に依頼するメリット

    企業法務を弁護士に依頼...

    会社法や労働法、消費者保護法など、企業活動の上で遵守しなければならない法律は数々存在します。 更に、企...

  • 契約書のリーガルチェックが必要な理由とは

    契約書のリーガルチェッ...

    契約書は安全かつ円滑な企業活動のために重要な文書であり、その内容の妥当性を評価することはリスク管理の...

  • スタートアップ企業が顧問弁護士をつけるメリットとは?

    スタートアップ企業が顧...

    会社を設立したい場合、誰に相談すればよいかわからないと考える方もいるかもしれません。 今回はスタ...

  • 未成年でも遺産相続できるのか

    未成年でも遺産相続できるのか

    親が亡くなった場合、子は法定相続人となります。そのため、未成年であっても、遺産を相続することは可能です...

  • 財産管理を弁護士に依頼するメリット

    財産管理を弁護士に依頼...

    ■財産管理とは 財産管理とは、本人に代わって、その代理人が本人の財産の管理に関する法律行為の一部を行う...

よく検索されるキーワード

ページトップへ