株主総会とは、株主を集め、定款の変更や重役の選任、会社の合併など、会社の重要事項について、意思決定をする機関のことです。
株主総会は、全ての株式会社に必要な機関であり、毎決算期に開催される定時株主総会と、不定期に必要な際に開催される臨時株主総会があります。
株主総会のうち、定時株主総会は開催が法律で義務付けられています。
株主総会では、会社の重要事項、大別すると会社経営の根本に関わること、人事に関すること、株主に影響することの3つについて決議されます。
会社経営の根本に関することとして、定款、事業譲渡、組織の再編などが挙げられます。
人事については、取締役や監査役について決議されることになり、株主は経営に関わる人を選び、経営に携わるという形がとられています。
株主に影響することとしては、配当に関する事項、役員報酬などが挙げられます。
以上が株主総会の内容ですが、株主総会の対応を会社だけで行うには非常に手間がかかるものです。
失敗は許されないという事情がありながら、経営も疎かにできないということで悩みを抱える経営者も少なくありません。
そのような際は、弁護士に指導を依頼することをおすすめします。
弁護士に依頼することで、円滑な会の進行が可能となります。
近年の株主総会は、株主の方からの質疑も活発である傾向にあるため、運営するにあたってしっかりとした準備を行う必要があります。
依頼することで、その準備にかかる手間を減らすことができます。
また、決議を取り消されるリスクを回避することができることもメリットの1つです。
手続きや決議に不備があれば、決議を取り消されることがあります。
しかし、弁護士が携わることで、運営や進行が適切かどうか判断することができます。
このように弁護士が指導することで、不要な心配や手間をかけずに株主総会を開催することができます。
中日綜合法律事務所は、名古屋市の栄区、伏見区の中心に事務所を構え、幅広い業務を取り扱っております。
株主総会のことでお困りの際は、お気軽にご相談ください。
株主総会の対応
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
株式会社と合同会社の違い
合同会社とは、持分会社の一つであり、社員全員が会社の債務について有限責任(間接有限責任)のみを負う会社...
-
財産管理契約
財産管理委任契約とは、自身の財産管理やそれ以外の生活上の事務について、代理人に権限を委任する契約のこと...
-
名古屋市で顧問弁護士を...
「コンプライアンスの強化のために顧問弁護士と契約してサポートを得たいが、費用の相場が分からないため決断...
-
財産管理を弁護士に依頼...
■財産管理とは 財産管理とは、本人に代わって、その代理人が本人の財産の管理に関する法律行為の一部を行う...
-
顧問契約(ホームロイヤ...
■ホームロイヤーとは ホームロイヤーとは、個人または家族の顧問弁護士のことを指し、いわば「かかりつけの...
-
任意後見契約
■任意後見とは 任意後見制度とは、将来自分の判断能力が不十分になったときに備えて、任意後見人を契約によ...
-
リーガルチェックのメリ...
「契約書を作成する時はリーガルチェックを受けた方がいい」という話を聞いたことがある方は多いと思います。...
-
遺留分減殺請求
遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)とは、「遺留分」を侵害されている相続人(兄弟姉妹を除く)が、「遺留分...
-
企業法務を弁護士に依頼...
会社法や労働法、消費者保護法など、企業活動の上で遵守しなければならない法律は数々存在します。 更に、企...