050-3138-4847
受付時間
平日 9:00~17:30
定休日
土曜、日曜、祝日

相続手続きの全体の流れ

  1. 中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人) >
  2. 相続・遺言に関する記事一覧 >
  3. 相続手続きの全体の流れ

相続手続きの全体の流れ

相続は、死亡によって自動的に開始します。
もっとも、自動的というのは、相続人の相続する意思の有無に関わらず相続が行われるということであり、相続に付随する手続きは多くあります。

①死亡届
「相続は死亡によって開始」(民法882条)するので、まずは死亡届を出すことから始まります。(戸籍法86条)

②相続財産調査
その後、なにが相続の対象となる財産なのかを調査を開始し、どのような方法で相続をするかの基礎とします。

③相続方法決定
もし、相続を放棄するか、限定承認をする場合には、家庭裁判所にて3ヶ月以内に申述する必要があります。(民法915条)

④相続人確認
相続方法が決まった後は、被相続人及び相続人の本籍地から戸籍謄本(戸籍全部事項証明)等を取り寄せて、相続人を確認します。

⑤相続財産評価
その後、相続財産が、それぞれどれくらいの価値があるのか評価します。

⑥遺産分割
遺産の分割を協議し、遺産分割協議書を作成します。

⑦各遺産の名義変更
最後に、各遺産の名義変更手続きをします

以上のような流れで相続をしていくことになります。

中日綜合法律事務所は、愛知県・岐阜県・三重県を中心に、皆さまの相続・遺言業務をサポートしております。
歴史と実績のある法律事務所として、皆さまに最善の解決策をご提供いたしますので、お気軽にご相談ください。

中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識

  • 就業規則の作成・変更

    就業規則の作成・変更

    会社の就業規則を変更したり、新たに作成したりする場合、どのような規律によるのでしょうか。特に、一部の社...

  • 相続放棄をしても遺族年金や未支給年金は受け取れる?

    相続放棄をしても遺族年...

    相続が発生したときに、面倒に巻き込まれたくないなどの理由で相続放棄をした場合、全くお金が入ってこないと...

  • 相続手続きの全体の流れ

    相続手続きの全体の流れ

    相続は、死亡によって自動的に開始します。 もっとも、自動的というのは、相続人の相続する意思の有無に関わ...

  • 事業承継

    事業承継

    ■事業承継の方法 事業承継とは、読んで字のごとく、会社の経営を後継者へと承継することをいいます。ここで...

  • 争訟

    争訟

    争訟とは、法的手段を用いることで紛争を解決する手段のことです。 具体的には訴訟を行い、裁判で争うことを...

  • 顧問契約(ホームロイヤー契約)

    顧問契約(ホームロイヤ...

    ■ホームロイヤーとは ホームロイヤーとは、個人または家族の顧問弁護士のことを指し、いわば「かかりつけの...

  • 成年後見

    成年後見

    成年者は、未成年者ではないため、未成年者を保護するための制度は適用されません。(民法4条) もっとも、...

  • 就業規則では何を定める?具体的な記載内容や作成の注意点とは

    就業規則では何を定める...

    就業規則とは、使用者である企業が従業員の労働条件や職場でのルールを定めた規則のことです。各企業が純粋...

  • 相続開始後のスケジュール|手続の流れと注意点について

    相続開始後のスケジュー...

    相続手続に決められた順番はありません。しかし、期限が定められている手続がありますし、スムーズに進めて...

よく検索されるキーワード

ページトップへ