交渉や契約と言った行為は、ビジネスの中では日常的な光景といっても過言ではないでしょう。
交渉や契約には、法律知識を求められることも多く、円滑に交渉・契約を進めるためには、弁護士に同席を求めたり、またはじめから弁護士に交渉を任せることが効果的な場合が多くあります。
契約は、相対立する2個以上の意思表示の合致により法律効果が発揮されるれっきとした法律行為の一つです。
そのため、約束とは異なり、契約には一定の義務・権利が発生し、契約内容の実現が法律上の強制手段に裏打ちされています。
万が一、契約した債務の履行がされない場合にも、強制執行という手段を取ることができます。
契約には、契約自由の原則が存在しますが、その内容を文書によって取りまとめる原則や義務はありません。
ですが、文書にすることで取引相手との契約内容の齟齬をなくすことができたり、裁判になった場合の証拠資料として利用できるなどの数々のメリットを享受することができるため、契約を結ぶ際は契約書を作成し、文書にすることが通例です。
その際も、契約書の文言の解釈に意見の衝突が起きるなど、様々な問題が発生することが考えられます。
もし、契約書に不備があった場合には、前述したような裁判資料として効果を発揮できない場合もあるため、完璧な契約書作成が求められます。
また、時には契約内容の履行に関して紛争が起きることもあります。
そうした交渉の席では、弁護士が同席することで不用意な発言を控えることができ、交渉をスムーズに解決に導くことが可能となります。
中日綜合法律事務所は、愛知県・岐阜県・三重県を中心に、皆さまの企業活動をサポートしております。
交渉や契約でミスをすることは、企業にとって大きな損失です。
将来的な紛争の芽を摘むためにも、日頃から弁護士などの専門家の目を通すことが非常に重要です。
交渉・契約
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
スタートアップ企業が顧...
会社を設立したい場合、誰に相談すればよいかわからないと考える方もいるかもしれません。 今回はスタ...
-
交渉・契約
交渉や契約と言った行為は、ビジネスの中では日常的な光景といっても過言ではないでしょう。 交渉や契約には...
-
任意後見契約
■任意後見とは 任意後見制度とは、将来自分の判断能力が不十分になったときに備えて、任意後見人を契約によ...
-
公正証書遺言の作成の流...
実効性のある遺言を作成するためには、公正証書遺言の作成が効果的です。公正証書遺言とは、公証役場に行き、...
-
株主総会の対応
株主総会とは、株主を集め、定款の変更や重役の選任、会社の合併など、会社の重要事項について、意思決定をす...
-
納得できない遺言を無効...
遺言は、亡くなった被相続人の意思が表現されたもので、遺産の配分を決定するうえで非常に大切な基準となるも...