会社法や労働法、消費者保護法など、企業活動の上で遵守しなければならない法律は数々存在します。
更に、企業のグローバル化が進んだことから、ビジネスの領域は国内のみに留まらず、海外とも関係をもつようになりました。そのため、対応しなければならない法律は最早、国内法だけではなく、海外の法律知識にも範囲が拡大しています。
しかし、そうした法律知識を企業の法務部門のみで網羅することは現実的ではありませんし、多くのコストが掛かってしまいます。
そうした際に有効なのが弁護士、法律顧問の存在です。
顧問弁護士は、企業を取りまく法律問題について、経済的、社会的背景を踏まえてあらゆる角度から、問題解決に向けて尽力します。
日常の業務における法的リスクを見極め、助言を行ったり、実際の交渉に同席するなどして円滑な問題解決に働きかけを行います。
さらに、株主総会や臨時株主総会への対策や定款・契約書の作成、就業規則といった労働関係諸規則の作成などを行うことが顧問弁護士には可能です。
特に株主総会では、招集・通知の前段階から準備をしておくことが重要ですので、すぐに相談することができる顧問弁護士は大いに役立ちます。
顧問弁護士は皆さまに寄り添い、問題が発生した場合には真っ先に解決のために動きます。
また、企業が抱える問題に対する解決策の提示や、企業活動に潜在的に潜む法的リスクや問題点を指摘し、問題を事前に防ぐために万全のサポートを行います。
中日綜合法律事務所は、愛知県・岐阜県・三重県を中心に皆さまの企業活動をサポートしております。
顧問弁護士をお探しの際は、お気軽に「弁護士 熊谷考人」にご相談ください。歴史と実績のある法律事務所として、皆さまに最善の解決策をご提供いたします。
企業法務を弁護士に依頼するメリット
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
遺産分割協議の期限はあ...
相続が発生した場合、誰がどの程度の遺産を相続するのかを決める遺産分割協議が開かれます。しかし、相続人が...
-
相続手続きの全体の流れ
相続は、死亡によって自動的に開始します。 もっとも、自動的というのは、相続人の相続する意思の有無に関わ...
-
消費者対策・クレーム対応
特定商法取引法や消費者保護法、消費者契約法など、消費者の権利を保護するために多くの法律が制定されていま...
-
相続財産の調査方法| ...
身内の方が亡くなって相続人となった場合、相続財産の調査に取り掛かりましょう。遺産分割の準備として必要...
-
部下からパワハラで訴え...
現代において、パワハラ(パワーハラスメント)問題は社会的にも注目度を高めており、労働に関する相談内容...
-
相続放棄
相続放棄とは、相続人の相続による権利義務の承認を生じさせない旨の意思表示をいいます。 民法は、相続は...
-
遺産分割
相続人が複数がいる共同相続では、被相続人の死亡によって相続開始するとともに相続財産は共同相続人の共有に...
-
相続の対象になるもの・...
亡くなった方が持っていた財産の多くは相続の対象となります。しかし契約に基づく権利など相続人が取得でき...
-
成年後見
成年者は、未成年者ではないため、未成年者を保護するための制度は適用されません。(民法4条) もっとも、...