近年、「社外取締役」が注目を集めています。
社外取締役とは、ある企業の取締役会等を監視し、外部の視点から企業経営をチェックする、企業外の人間から選任される取締役をいいます。コーポレート・ガバナンスが重視される昨今において、社外取締役の数は年々増加しています。
現在のところ(2019年3月1日現在)、社外取締役の設置義務はありません。しかし、政府は社外取締役選任の推進策を行っており、今後、上場会社や非上場の大会社を対象に、社外取締役の設置の義務化が検討されています。
中小企業にとっても、社外取締役を設置するメリットはあります。社外取締役は、前述した「監査・監督」だけでなく、「アドバイザー」としての役割もあります。経営に関する助言や、顧客・取引先目線に立った客観的な意見を述べてくれる貴重な存在となり得るので、社外取締役の設置も検討してみましょう。
社外取締役とは
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
就業規則の作成・変更
会社の就業規則を変更したり、新たに作成したりする場合、どのような規律によるのでしょうか。特に、一部の社...
-
ホームロイヤー契約書
ホームロイヤーは、家庭内や日常生活で起こる様々な法律トラブルについて、いつでも気軽に相談できる顧問弁護...
-
【ケース別】独身の兄弟...
近年日本では晩婚化が進み、生涯独身率も上がっている傾向にあります。 そのため、今後独身者の相続が...
-
遺産分割協議
遺産分割協議とは、遺産分割を協議によって行うことをいいます。 遺産分割協議は、共同相続人全員の合意に...
-
相続放棄
相続放棄とは、相続人の相続による権利義務の承認を生じさせない旨の意思表示をいいます。 民法は、相続は...
-
起業するときに用意する...
起業する際、さまざまな契約を締結します。一緒に働くメンバー、株主、取引先など、関係者が増えるほど作成...
-
死後事務委任契約
■死後事務委任契約とは 死後事務委任契約は、自分の死後に発生する葬儀・埋葬などの事務の内容を、特定の人...
-
企業法務を弁護士に依頼...
会社法や労働法、消費者保護法など、企業活動の上で遵守しなければならない法律は数々存在します。 更に、企...
-
スタートアップ企業が顧...
会社を設立したい場合、誰に相談すればよいかわからないと考える方もいるかもしれません。 今回はスタ...