MBOとEBOという言葉を聞いたことがありますか。
MBO(Management Buy-Out)とは、会社の経営陣による会社買収のことをいい、EBO(Employee Buy-Out)とは、会社の従業員による会社買収のことをいいます。
いずれもM&Aの一種で、事業承継の方法としても活用されています。会社の経営陣や従業員が、親族に後継者のいない経営者から株式を譲り受け、経営を引き継ぎます。
MBOやEBOを行うことで、会社の事業方針や内情に精通している適任者に会社の将来を任せることができます。これまでの企業方針が守られていくことをアピールすることにもつながり、取引先や株主などから理解を得られやすいといえるでしょう。
ただし、株式を譲り受けるための資金調達などが必要であるため、MBOやEBOによる方法で事業承継を行うのであれば、手続きをスムーズに行えるように様々な対策を行う必要があります。
mboとebo
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
企業法務を弁護士に依頼...
会社法や労働法、消費者保護法など、企業活動の上で遵守しなければならない法律は数々存在します。 更に、企...
-
企業法務(顧問)について
私たちが生活をする資本主義社会では、個人や企業が様々な財産やサービスについて取引を行います。 そして、...
-
遺言
■遺言の種類 遺言とは、自身の死後に備えて、相続の方法などの事柄をあらかじめ決定し、遺言書の作成により...
-
株式の相続方法
相続遺産に株式が含まれている場合、どういう手続きを取ればいいのか悩む方は少なくありません。 株式には...
-
起業するときに用意する...
起業する際、さまざまな契約を締結します。一緒に働くメンバー、株主、取引先など、関係者が増えるほど作成...
-
配偶者の居住権~相続法...
今回の相続税改正におけるもう一つの重要なポイントは、2020年4月1日より新設される「配偶者居住権」で...
-
内部統制とは? 会社法...
会社経営においては少なくとも法令遵守を意識しなければなりません。その上で、利害関係者も多くなる上場株...
-
寄与分とは
相続には寄与分というのものが認められています。 寄与分とは、相続人が被相続人の介護をしていた、被相続人...
-
株主総会の対応
株主総会とは、株主を集め、定款の変更や重役の選任、会社の合併など、会社の重要事項について、意思決定をす...