取引基本契約書とは、売買など、同じ取引相手と継続的に取引をする場合に締結されるもので、あらかじめ共通する内容を記載します。取引のたびに毎回同じ事項の契約書を取り交わすことは、お互いにとって煩雑です。取引基本契約書を作成しておくことで、簡単に契約を成立させることができます。
取引基本契約書に盛り込む内容は、主に以下の条項です。
1、基本契約と個別契約の関係
2、個別契約の成立時期
3、個別契約で定めるべき事項
4、引渡しの方法
5、検査・検品
6、所有権の移転時期
7、危険負担
8、代金の支払方法
9、秘密保持
10、契約の解除
11、期限の利益の喪失
12、損害賠償
13、契約の有効期間
14、専属的合意管轄
もっとも、これは一例です。取引の内容に沿った、適切な条項を盛り込むことが必要です。
そこで、契約書の作成は弁護士に依頼すると良いでしょう。法律の専門家である弁護士であれば、最新の法改正にも対応し、適切な契約書を作成することができます。
企業法務でお困りの方は、中日綜合法律事務所、弁護士熊谷考人までご相談ください。
当事務所は、愛知県名古屋市に事務所を構えており、愛知県、三重県、岐阜県のお客様を中心に、業務を承っております。企業法務に関する業務では、スタートアップ支援、顧問弁護士、会社設立などを主に行っています。ほかにも、遺言・相続、企業や個人における財産管理を行っております。
お困りの際は、お気軽に当事務所の弁護士熊谷考人までご連絡ください。お待ちしております。
取引基本契約書とは?締結する意義や盛り込む内容など
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
株式会社と合同会社の違い
合同会社とは、持分会社の一つであり、社員全員が会社の債務について有限責任(間接有限責任)のみを負う会社...
-
コンプライアンスマニュ...
コンプライアンスは、法令や社会規範、企業倫理に従うことを意味します。企業の社会的責任を果たす上で重要...
-
代襲相続
代襲相続とは、被相続人の子が相続開始以前に相続できなくなった一定の場合、その者の子(=被相続人の孫)が...
-
「MBO」「EBO」「...
MBO、EBO、MBIはいずれも会社の買収に関する手法のことです。それぞれ買収者や目的に応じて異なる...
-
争訟
争訟とは、法的手段を用いることで紛争を解決する手段のことです。 具体的には訴訟を行い、裁判で争うことを...
-
コンプライアンス・危機管理
企業の不祥事や情報漏えいなど、ビジネスにおいては予想ができないような問題が発生する可能性があります。 ...
-
企業法務を弁護士に依頼...
会社法や労働法、消費者保護法など、企業活動の上で遵守しなければならない法律は数々存在します。 更に、企...
-
財産管理を弁護士に依頼...
■財産管理とは 財産管理とは、本人に代わって、その代理人が本人の財産の管理に関する法律行為の一部を行う...
-
公正証書遺言があっても...
公正証書遺言とは、公証役場というところで公証人が作成してくれる遺言書のことです。 公正証書遺言を...