050-3138-4847
受付時間
平日 9:00~17:30
定休日
土曜、日曜、祝日

就業規則の作成・変更

  1. 中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人) >
  2. 企業法務に関する記事一覧 >
  3. 就業規則の作成・変更

就業規則の作成・変更

会社の就業規則を変更したり、新たに作成したりする場合、どのような規律によるのでしょうか。特に、一部の社員がこれに変更している場合には、作成したり、変更することはできないのでしょうか。ここでは、就業規則の作成・変更についての概要を説明致します。

労働基準法90条によれば、「就業規則の作成又は変更」をする際には、「労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合」によって、「労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者の意見を聴」いて決定すると定められています。

後者の場合である「労働者の過半数を代表する者」とは、事業場の労働者全員の意思に基づいて選出された代表者のことをいいます。そして、①労働基準法41条2号に規定する監督又は管理の地位にあるも者ではないこと、②就業規則について従業員を代表して意見書を提出する者を選出することを明らかにして実施される投票、挙手等の方法による手続により選出された者であること、というような条件に合致している必要があります。

さらに、「意見を聴く」とは、同意を得たり、協議を実際に行うことまでを要求しているものではありません。

上記のようにして、就業規則を作成したり、変更することができます。もっとも、反対する社員がいる場合には、全てご自身で作成することは非常に負担になることが想定されます。そこで、法律の専門家である弁護士に依頼することも選択肢の一つといえます。

中日綜合法律事務所は、愛知県名古屋市を中心に、過払金、任意整理、自己破産、民事再生について多数の解決実績がございますので、是非、一度、無料相談にお越し下さい。

中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識

  • 社外取締役とは

    社外取締役とは

    近年、「社外取締役」が注目を集めています。 社外取締役とは、ある企業の取締役会等を監視し、外部の視点...

  • クレーマーとは?カスハラの予防策や正しい対処法も併せて解説

    クレーマーとは?カスハ...

    お客さんからの暴言、不当な要求、場合によっては暴行や脅迫を受けることもあります。顧客至上主義を無理に...

  • 相続法改正で何がいつから施行か

    相続法改正で何がいつか...

    相続は、言うまでもなく私達にとって大変重要なものです。 その相続に関する民法の規定が、2018年7月に...

  • 【ケース別】独身の兄弟が亡くなった場合の相続人について

    【ケース別】独身の兄弟...

    近年日本では晩婚化が進み、生涯独身率も上がっている傾向にあります。 そのため、今後独身者の相続が...

  • 遺産分割協議

    遺産分割協議

    遺産分割協議とは、遺産分割を協議によって行うことをいいます。 遺産分割協議は、共同相続人全員の合意に...

  • 遺留分の計算方法

    遺留分の計算方法

    そもそも、遺留分制度とは、相続が起きたときに、必ず相続財産の一定額を保障して、相続人を保護するものです...

  • 企業法務を弁護士に依頼するメリット

    企業法務を弁護士に依頼...

    会社法や労働法、消費者保護法など、企業活動の上で遵守しなければならない法律は数々存在します。 更に、企...

  • リーガルチェックのメリット・デメリット

    リーガルチェックのメリ...

    「契約書を作成する時はリーガルチェックを受けた方がいい」という話を聞いたことがある方は多いと思います。...

  • 寄与分とは

    寄与分とは

    相続には寄与分というのものが認められています。 寄与分とは、相続人が被相続人の介護をしていた、被相続人...

よく検索されるキーワード

ページトップへ