近年、「社外取締役」が注目を集めています。
社外取締役とは、ある企業の取締役会等を監視し、外部の視点から企業経営をチェックする、企業外の人間から選任される取締役をいいます。コーポレート・ガバナンスが重視される昨今において、社外取締役の数は年々増加しています。
現在のところ(2019年3月1日現在)、社外取締役の設置義務はありません。しかし、政府は社外取締役選任の推進策を行っており、今後、上場会社や非上場の大会社を対象に、社外取締役の設置の義務化が検討されています。
中小企業にとっても、社外取締役を設置するメリットはあります。社外取締役は、前述した「監査・監督」だけでなく、「アドバイザー」としての役割もあります。経営に関する助言や、顧客・取引先目線に立った客観的な意見を述べてくれる貴重な存在となり得るので、社外取締役の設置も検討してみましょう。
社外取締役とは
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
遺留分減殺請求
遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)とは、「遺留分」を侵害されている相続人(兄弟姉妹を除く)が、「遺留分...
-
スタートアップ企業が顧...
会社を設立したい場合、誰に相談すればよいかわからないと考える方もいるかもしれません。 今回はスタ...
-
起業、スタートアップ時...
起業やスタートアップ時に積極的に利用したいのが「助成金」と「補助金」です。 両者は、支給目的や管轄、...
-
法定相続人
もし、被相続人が遺言等を残していなかった場合、民法の方法(第5編相続 第2章相続人)に従って一定の近親...
-
借金があるかもしれない...
亡くなった方が借金をしていた場合、そのまま相続を受け入れると債権者への弁済責任もまるまる引き継ぐこと...
-
死後事務委任契約
■死後事務委任契約とは 死後事務委任契約は、自分の死後に発生する葬儀・埋葬などの事務の内容を、特定の人...
-
相続の対象になるもの・...
亡くなった方が持っていた財産の多くは相続の対象となります。しかし契約に基づく権利など相続人が取得でき...
-
みなし相続財産とは|相...
みなし相続財産は相続税の計算において重要な概念ですが、一般の方にはなじみが薄いかと思われます。そこで...
-
企業法務(顧問)について
私たちが生活をする資本主義社会では、個人や企業が様々な財産やサービスについて取引を行います。 そして、...