ホームロイヤーは、家庭内や日常生活で起こる様々な法律トラブルについて、いつでも気軽に相談できる顧問弁護士です。「かかりつけ医」という言葉があるように、ホームロイヤーは「かかりつけ弁護士」としての役割を果たします。
ホームロイヤーは、主に高齢者や障がいのある方などに対して、積極的なサポートを実施しており、法律相談や見守り、財産管理、任意後見などの継続的な支援を行っています。また、相続・遺言をはじめ、離婚や交通事故、近隣トラブルなどの身近な法律トラブルにもトータルサポートします。
弁護士とホームロイヤー契約を結ぶ手続きは、
・弁護士に相談
・ホームロイヤー契約書の作成・ホームロイヤー契約の締結
・ホームロイヤー契約の開始
という流れで進められます。ホームロイヤーサービスを行っている弁護士事務所では、ホームロイヤー契約書のひな形が用意されていることが一般的なので、依頼する弁護士の指示のもと、契約書を作成しましょう。
ホームロイヤー契約書
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
財産管理契約
財産管理委任契約とは、自身の財産管理やそれ以外の生活上の事務について、代理人に権限を委任する契約のこと...
-
コンプライアンスマニュ...
コンプライアンスは、法令や社会規範、企業倫理に従うことを意味します。企業の社会的責任を果たす上で重要...
-
争訟
争訟とは、法的手段を用いることで紛争を解決する手段のことです。 具体的には訴訟を行い、裁判で争うことを...
-
株主総会の対応
株主総会とは、株主を集め、定款の変更や重役の選任、会社の合併など、会社の重要事項について、意思決定をす...
-
就業規則の作成・変更
会社の就業規則を変更したり、新たに作成したりする場合、どのような規律によるのでしょうか。特に、一部の社...
-
スタートアップ企業が顧...
会社を設立したい場合、誰に相談すればよいかわからないと考える方もいるかもしれません。 今回はスタ...
-
消費者対策・クレーム対応
特定商法取引法や消費者保護法、消費者契約法など、消費者の権利を保護するために多くの法律が制定されていま...
-
企業法務(顧問)について
私たちが生活をする資本主義社会では、個人や企業が様々な財産やサービスについて取引を行います。 そして、...
-
配偶者の居住権~相続法...
今回の相続税改正におけるもう一つの重要なポイントは、2020年4月1日より新設される「配偶者居住権」で...