「契約書を作成する時はリーガルチェックを受けた方がいい」という話を聞いたことがある方は多いと思います。
「リーガルチェック」とは、弁護士などの法律専門家が契約書の記載事項に法的な観点から誤りがないか、リスクがないかなどを確認する作業のことをいい、特に重要な契約を締結する際はリーガルチェックが必要不可欠です。これは、リーガルチェックに次のようなメリットがあるためです。
・あいまいな表現や多義的に解釈できる文言を修正し、契約の中身を明確にすることで、トラブルを未然に防止することができる
・不適法な内容がないかなど、厳密なチェックを行うことによって、契約書の有効性が高まる
・自社にとって不利な内容の契約を結ぶリスクを下げる
・顧問弁護士など、弁護士との関係性を作るきっかけとなる、紛争が生じた場合の相談もできる
しかし、リーガルチェックにも次のようなデメリットがあります。
・それなりの弁護士費用が掛かる(事務所や依頼内容によって異なるが、1件2万円~10万円ほど)
・契約を締結するまでの時間が掛かる
このため、契約書の一つ一つを弁護士に見せて確認作業を行わせるのはあまり得策とはいえません。どのようなポイントに気をつけるべきかなどのアドバイスを受けるだけで十分な場合もあれば、はじめから弁護士に契約書の作成を依頼した方がよい場合もあります。これは締結する契約の内容や形式などによるといえるでしょう。
ただし、M&A(合併、株式交換・移転、株式譲渡、事業譲渡、資本・業務提携など)のような規模の大きい契約を締結する場合や、海外企業との契約を締結する場合などでは、リーガルチェックを受けることが非常に重要です。これらの契約を締結する際は、弁護士等の法律専門家によるリーガルチェックを積極的に受けるようにしましょう。
中日綜合法律事務所では企業法務に関するご相談を承っております。お困りの際はお気軽にご相談ください。
リーガルチェックのメリット・デメリット
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
交渉・契約
交渉や契約と言った行為は、ビジネスの中では日常的な光景といっても過言ではないでしょう。 交渉や契約には...
-
労働審判における答弁書...
労働審判は、簡易な手続きで行えることに加えて、紛争の解決までが早いことが特徴です。その一方で、会社側と...
-
財産管理契約
財産管理委任契約とは、自身の財産管理やそれ以外の生活上の事務について、代理人に権限を委任する契約のこと...
-
事業承継
■事業承継の方法 事業承継とは、読んで字のごとく、会社の経営を後継者へと承継することをいいます。ここで...
-
相続放棄をしても遺族年...
相続が発生したときに、面倒に巻き込まれたくないなどの理由で相続放棄をした場合、全くお金が入ってこないと...
-
遺留分減殺請求
遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)とは、「遺留分」を侵害されている相続人(兄弟姉妹を除く)が、「遺留分...
-
債権回収を弁護士に依頼...
債権回収を行う際に、弁護士に依頼するメリットとは何でしょうか。 まず、主な理由として、一般人では知り得...
-
任意後見契約
■任意後見とは 任意後見制度とは、将来自分の判断能力が不十分になったときに備えて、任意後見人を契約によ...
-
中小企業にも義務化され...
パワハラ防止法が中小企業にも適用されるようになり、対応が義務化されるようになりました。 そもそもパワハ...