争訟とは、法的手段を用いることで紛争を解決する手段のことです。
具体的には訴訟を行い、裁判で争うことを意味します。
争訟には様々な種類が存在します。
解雇・人事異動・労働条件変更などを契機とする労使紛争における民事訴訟などでの救済手続きを指す労働争訟や、会社の支配権に関わる紛争、株主代表訴訟、契約に関する訴訟などを指す商事・民事争訟などがあります。こうした労働や商事・民事といった幅広い争訟に対して、一企業の法務担当では対応しきれないのが現実です。
ですから、専門家である弁護士に依頼をすることが最良の方法となるのです。
弁護士に依頼をするとコストが掛かってしまうとお思いになるかも知れませんが、もしも争訟にて敗訴してしまうと、企業の信頼は失われ、最悪のケースでは廃業の場合も有ります。そうした事態を防ぐためにも、弁護士に顧問として活動をして貰う事で、リスクを最小限にまで抑えることが可能となります。
中日綜合法律事務所は愛知県・岐阜県・三重県を中心に、皆さまの企業活動をサポートしております。
歴史と伝統のある法律事務所だからこそ、幅広い争訟に精通しており、最善の解決策を皆さまにご提供することができます。
取引先との争訟や行政などとの争訟でお困りの際は、是非とも一度、我々にご相談ください。
争訟
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
家族信託
家族信託とは、自分の老後に備えて、保有する不動産や預貯金などの財産の管理を、信頼できる家族に委ねる制度...
-
遺言書があるときの相続...
各相続人の取得分は「法定相続分」として定められているところ、遺産分割協議で好きな割合へ変更することは...
-
死後事務委任契約
■死後事務委任契約とは 死後事務委任契約は、自分の死後に発生する葬儀・埋葬などの事務の内容を、特定の人...
-
相続に関わる方が知って...
被相続人となる方、相続人となる方、その他の第三者でも、贈与・遺贈を受ける方は「遺留分」と呼ばれる制度...
-
株式会社と合同会社の違い
合同会社とは、持分会社の一つであり、社員全員が会社の債務について有限責任(間接有限責任)のみを負う会社...
-
取引基本契約書とは?締...
取引基本契約書とは、売買など、同じ取引相手と継続的に取引をする場合に締結されるもので、あらかじめ共通す...
-
名古屋市で顧問弁護士を...
「コンプライアンスの強化のために顧問弁護士と契約してサポートを得たいが、費用の相場が分からないため決断...
-
クレーマーとは
クレーマーとは、商品やサービス、従業員の接客態度などについて、苦情や改善要求等を申し立てる人のことをい...
-
企業法務(顧問)について
私たちが生活をする資本主義社会では、個人や企業が様々な財産やサービスについて取引を行います。 そして、...