050-3138-4847
受付時間
平日 9:00~17:30
定休日
土曜、日曜、祝日

会社設立を弁護士に依頼するメリット

  1. 中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人) >
  2. 企業法務に関する記事一覧 >
  3. 会社設立を弁護士に依頼するメリット

会社設立を弁護士に依頼するメリット

起業するときは、会社設立を弁護士に依頼することをおすすめします。

会社設立を弁護士に依頼することのメリットとしては次の点が挙げられます。

●複雑な設立手続きのすべてを一括で任せられる
会社の設立手続きを弁護士に依頼し、代行してもらう最大のメリットは、さまざまな手続きをすべて任せることができるという点です。

株式会社の設立(発起設立)は法令で定められた手続きに沿って行う必要があります。
定款の作成・認証や、出資手続き、設立時役員の選任、印鑑の準備など、さまざまな手続きを適切に行う必要がありますが、手続きに慣れていない方にとってはかなり複雑に感じられるでしょう。会社法や会社法施行規則、各業種の関係法令、ときに判例の知識が必要となる場合があり、起業の準備で忙しくされている方にとってこれら必要事項を調べ上げて、実際に手続きを行うのはかなり負担となります。

数多くの設立手続きをこなしている弁護士であれば、手続きを適切かつスムーズに進めることができます。多少費用は掛かるものの、手続きの代行を依頼すれば、起業家の負担をかなり減らすことができます。起業の準備に集中することができるので、早期に開業することができます。


●後々のサポートや顧問契約も併せて行うことができる
会社の設立手続きの代行を依頼した後、クライアントと弁護士との間で、法律相談や顧問契約などを行う関係に発展するケースが多いとされています。

契約書の作成や、経営上の法律トラブルなどについて気軽に相談できる、いわゆる「かかりつけ弁護士」となる弁護士もいれば、クライアントと顧問契約を結び、会社運営に関するさまざまな助言・指導等を行う弁護士もいます。顔なじみの弁護士であれば、事情も理解してもらいやすく、信頼関係も結びやすいといえます。設立手続きの代行を依頼したことをきっかけに気軽に相談できる弁護士がいれば、今後の会社経営をスムーズに行うことができるでしょう。

中日綜合法律事務所では企業法務に関するご相談を承っております。お困りの際はお気軽にご相談ください。

中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識

  • 寄与分とは

    寄与分とは

    相続には寄与分というのものが認められています。 寄与分とは、相続人が被相続人の介護をしていた、被相続人...

  • 起業、スタートアップ時に受け取れる助成金・補助金

    起業、スタートアップ時...

    起業やスタートアップ時に積極的に利用したいのが「助成金」と「補助金」です。 両者は、支給目的や管轄、...

  • 株主総会の対応

    株主総会の対応

    株主総会とは、株主を集め、定款の変更や重役の選任、会社の合併など、会社の重要事項について、意思決定をす...

  • 就業規則では何を定める?具体的な記載内容や作成の注意点とは

    就業規則では何を定める...

    就業規則とは、使用者である企業が従業員の労働条件や職場でのルールを定めた規則のことです。各企業が純粋...

  • 遺言書があるときの相続人の取得分~遺留分と遺言の優先順位について~

    遺言書があるときの相続...

    各相続人の取得分は「法定相続分」として定められているところ、遺産分割協議で好きな割合へ変更することは...

  • 相続法改正で何がいつから施行か

    相続法改正で何がいつか...

    相続は、言うまでもなく私達にとって大変重要なものです。 その相続に関する民法の規定が、2018年7月に...

  • クレーマーとは?カスハラの予防策や正しい対処法も併せて解説

    クレーマーとは?カスハ...

    お客さんからの暴言、不当な要求、場合によっては暴行や脅迫を受けることもあります。顧客至上主義を無理に...

  • 遺言

    遺言

    ■遺言の種類 遺言とは、自身の死後に備えて、相続の方法などの事柄をあらかじめ決定し、遺言書の作成により...

  • 起業するときに用意する契約書とは|作成すべきシーンや契約内容について

    起業するときに用意する...

    起業する際、さまざまな契約を締結します。一緒に働くメンバー、株主、取引先など、関係者が増えるほど作成...

よく検索されるキーワード

ページトップへ