050-3138-4847
受付時間
平日 9:00~17:30
定休日
土曜、日曜、祝日

取引基本契約書とは?締結する意義や盛り込む内容など

  1. 中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人) >
  2. 企業法務に関する記事一覧 >
  3. 取引基本契約書とは?締結する意義や盛り込む内容など

取引基本契約書とは?締結する意義や盛り込む内容など

取引基本契約書とは、売買など、同じ取引相手と継続的に取引をする場合に締結されるもので、あらかじめ共通する内容を記載します。取引のたびに毎回同じ事項の契約書を取り交わすことは、お互いにとって煩雑です。取引基本契約書を作成しておくことで、簡単に契約を成立させることができます。
取引基本契約書に盛り込む内容は、主に以下の条項です。

1、基本契約と個別契約の関係
2、個別契約の成立時期
3、個別契約で定めるべき事項
4、引渡しの方法
5、検査・検品
6、所有権の移転時期
7、危険負担
8、代金の支払方法
9、秘密保持
10、契約の解除
11、期限の利益の喪失
12、損害賠償
13、契約の有効期間
14、専属的合意管轄

もっとも、これは一例です。取引の内容に沿った、適切な条項を盛り込むことが必要です。
そこで、契約書の作成は弁護士に依頼すると良いでしょう。法律の専門家である弁護士であれば、最新の法改正にも対応し、適切な契約書を作成することができます。

企業法務でお困りの方は、中日綜合法律事務所、弁護士熊谷考人までご相談ください。
当事務所は、愛知県名古屋市に事務所を構えており、愛知県、三重県、岐阜県のお客様を中心に、業務を承っております。企業法務に関する業務では、スタートアップ支援、顧問弁護士、会社設立などを主に行っています。ほかにも、遺言・相続、企業や個人における財産管理を行っております。
お困りの際は、お気軽に当事務所の弁護士熊谷考人までご連絡ください。お待ちしております。

中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識

  • 相続制度について知っておきたい「遺留分侵害額請求」を解説

    相続制度について知って...

    遺留分侵害額請求権は相続において重要な役割を担う権利であり、不公平な遺産分配に対する救済措置として機...

  • 社外取締役とは

    社外取締役とは

    近年、「社外取締役」が注目を集めています。 社外取締役とは、ある企業の取締役会等を監視し、外部の視点...

  • クレーマーとは

    クレーマーとは

    クレーマーとは、商品やサービス、従業員の接客態度などについて、苦情や改善要求等を申し立てる人のことをい...

  • 未成年でも遺産相続できるのか

    未成年でも遺産相続できるのか

    親が亡くなった場合、子は法定相続人となります。そのため、未成年であっても、遺産を相続することは可能です...

  • NDA(秘密保持契約)の基本|記載条項の重要ポイントや作成時の注意点

    NDA(秘密保持契約)...

    商談や業務提携、採用活動など、ビジネスにおいて重要な情報を第三者と共有する場面は数多くあります。しか...

  • 相続に関わる方が知っておきたい「遺留分」の制度について

    相続に関わる方が知って...

    被相続人となる方、相続人となる方、その他の第三者でも、贈与・遺贈を受ける方は「遺留分」と呼ばれる制度...

  • 就業規則の作成・変更

    就業規則の作成・変更

    会社の就業規則を変更したり、新たに作成したりする場合、どのような規律によるのでしょうか。特に、一部の社...

  • 家族信託

    家族信託

    家族信託とは、自分の老後に備えて、保有する不動産や預貯金などの財産の管理を、信頼できる家族に委ねる制度...

  • 株式会社と合同会社の違い

    株式会社と合同会社の違い

    合同会社とは、持分会社の一つであり、社員全員が会社の債務について有限責任(間接有限責任)のみを負う会社...

よく検索されるキーワード

ページトップへ