050-3138-4847
受付時間
平日 9:00~17:30
定休日
土曜、日曜、祝日

代襲相続

  1. 中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人) >
  2. 相続・遺言に関する記事一覧 >
  3. 代襲相続

代襲相続

代襲相続とは、被相続人の子が相続開始以前に相続できなくなった一定の場合、その者の子(=被相続人の孫)が代わりに相続することをいいます。(民法887条2項)

この一定の場合、すなわち代襲相続が認められるための事由を代襲原因といいます。

代襲原因は、被相続人が①相続欠格に該当したこと(民法891条) ③廃除されたこと(民法892条・893条)③相続の開始以前に死亡したことの3つです

①相続欠格

相続欠格とは、相続人となりうるものに民法の定める相続制度の基礎を破壊してしまうような重大な非行や不正行為がある場合に、その者の相続権を剥奪する制度です。たとえば、故意に被相続人である親を死亡させた子がこれに該当します。

②廃除

廃除とは、相続人となりうる者に、相続欠格に該当するほどではないものの、被相続人に対し重大な非行がある場合に、被相続人の請求に基づき家庭裁判所が審判により相続を剥奪する制度です。
例えば、被相続人である親を虐待した子がこれに該当します。

③相続の開始以前に死亡した場合

相続の開始以前に死亡等した場合は、相続欠格に該当します。
尚、相続放棄は、相続開始「以後」に行うため、これにあたりません。
また、被相続人と被代襲者が同時に死亡した場合も代襲相続が発生します。
民法887条2項が「相続開始『以前』」としており、文言上許容されるためです。

よって、例えば、Aさんとその子が同じ車に乗っていたところ交通事故に合って同時に死亡した場合、Aさんの孫が代襲相続することになります。

中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識

  • 代襲相続

    代襲相続

    代襲相続とは、被相続人の子が相続開始以前に相続できなくなった一定の場合、その者の子(=被相続人の孫)が...

  • 相続放棄をしても遺族年金や未支給年金は受け取れる?

    相続放棄をしても遺族年...

    相続が発生したときに、面倒に巻き込まれたくないなどの理由で相続放棄をした場合、全くお金が入ってこないと...

  • 借金があるかもしれない! 遺産調査の方法や相続放棄の手続について

    借金があるかもしれない...

    亡くなった方が借金をしていた場合、そのまま相続を受け入れると債権者への弁済責任もまるまる引き継ぐこと...

  • 公正証書遺言があっても遺留分の請求は可能|具体的な方法を解説

    公正証書遺言があっても...

    公正証書遺言とは、公証役場というところで公証人が作成してくれる遺言書のことです。 公正証書遺言を...

  • 遺留分

    遺留分

    「遺留分」とは、一定の相続人に最低限保障されている相続できる割合のことをいい、この遺留分を請求できる権...

  • 遺産相続

    遺産相続

    遺産相続は突然やってきます。 もし近い親族の方が亡くなり、あなたが相続人となった場合、その方が亡くな...

  • 相続手続きの全体の流れ

    相続手続きの全体の流れ

    相続は、死亡によって自動的に開始します。 もっとも、自動的というのは、相続人の相続する意思の有無に関わ...

  • 株式会社と合同会社の違い

    株式会社と合同会社の違い

    合同会社とは、持分会社の一つであり、社員全員が会社の債務について有限責任(間接有限責任)のみを負う会社...

  • 相続に関わる方が知っておきたい「遺留分」の制度について

    相続に関わる方が知って...

    被相続人となる方、相続人となる方、その他の第三者でも、贈与・遺贈を受ける方は「遺留分」と呼ばれる制度...

よく検索されるキーワード

ページトップへ