050-3138-4847
受付時間
平日 9:00~17:30
定休日
土曜、日曜、祝日

公正証書遺言の作成の流れ|費用や必要書類も併せて解説

  1. 中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人) >
  2. 相続・遺言に関する記事一覧 >
  3. 公正証書遺言の作成の流れ|費用や必要書類も併せて解説

公正証書遺言の作成の流れ|費用や必要書類も併せて解説

実効性のある遺言を作成するためには、公正証書遺言の作成が効果的です。公正証書遺言とは、公証役場に行き、公証人の関与によって作成する遺言書のことです。

遺言書は、公証人などを介さず、自分だけで作成することも可能ですが、方式不備により遺言そのものが無効となってしまったり、管理が行き届いていないと、改ざん・紛失のおそれが出てきてしまったりします。

公正証書遺言の作り方は次のとおりです。
遺言の原案を作ったのち、必要書類を集め、公証役場にて、公証人と証人の前で遺言書を作成します。
必要書類は主に、遺言者の印鑑証明書、遺言者と相続人の続柄がわかる住民票、不動産を相続させる場合の登記事項証明書、固定資産評価証明書などです。誰に何の財産を承継させるかによって、必要な書類も変わってくるので、あらかじめ調べておくことが大事です。

また、公正証書遺言の作成には、費用(手数料)がかかります。遺言書に記載する財産の合計額によって、手数料の額も異なります。

遺言書の作成に、定まった書き方というのはありません。もっとも、必要な事項を適切に記載しなければ、後にトラブルとなったり、遺言書が無効になってしまったりする場合があります。そのため、遺言書を作成する際には、弁護士に相談することをおすすめします。効果的な財産承継の方法や、適切な遺言書の作成についてアドバイスをすることができます。

遺言・相続でお困りの方は、中日綜合法律事務所、弁護士熊谷考人までご相談ください。
当事務所は、愛知県名古屋市に事務所を構えており、愛知県、三重県、岐阜県のお客様を中心に、業務を承っております。遺言・相続のほかに、企業法務におけるスタートアップ支援、顧問弁護士、会社設立、企業や個人における財産管理などを行っております。
お困りの際は、お気軽に当事務所の弁護士熊谷考人までご連絡ください。お待ちしております。

中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識

  • 相続限定承認

    相続限定承認

    相続限定承認とは、「相続人は、相続によって得た財産の限度においてのみ被相続人の債務及び遺贈を弁済すべき...

  • 顧問弁護士の探し方

    顧問弁護士の探し方

    長期的に、会社の法律業務を頼んだり、相談に乗って欲しい場合には、顧問弁護士契約を結ぶと良いでしょう。一...

  • 遺留分

    遺留分

    「遺留分」とは、一定の相続人に最低限保障されている相続できる割合のことをいい、この遺留分を請求できる権...

  • 寄与分とは

    寄与分とは

    相続には寄与分というのものが認められています。 寄与分とは、相続人が被相続人の介護をしていた、被相続人...

  • 成年後見

    成年後見

    成年者は、未成年者ではないため、未成年者を保護するための制度は適用されません。(民法4条) もっとも、...

  • 遺産相続の期限

    遺産相続の期限

    相続は、被相続人の死亡によって、自動的に開始します。 よって、遺産相続をすることそのものには、特に手続...

  • 労働審判における答弁書の重要性や基本的な記載事項について

    労働審判における答弁書...

    労働審判は、簡易な手続きで行えることに加えて、紛争の解決までが早いことが特徴です。その一方で、会社側と...

  • 代襲相続

    代襲相続

    代襲相続とは、被相続人の子が相続開始以前に相続できなくなった一定の場合、その者の子(=被相続人の孫)が...

  • 就業規則では何を定める?具体的な記載内容や作成の注意点とは

    就業規則では何を定める...

    就業規則とは、使用者である企業が従業員の労働条件や職場でのルールを定めた規則のことです。各企業が純粋...

よく検索されるキーワード

ページトップへ