050-3138-4847
受付時間
平日 9:00~17:30
定休日
土曜、日曜、祝日

株式の相続方法

  1. 中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人) >
  2. 相続・遺言に関する記事一覧 >
  3. 株式の相続方法

株式の相続方法

相続遺産に株式が含まれている場合、どういう手続きを取ればいいのか悩む方は少なくありません。

株式には、上場株式と非上場株式の2種類あり、種類によって相続の手続き方法が異なってきます。
上場株式とは、企業の株式が証券取引所で売買されているような場合、非上場株式は、株式公開がされていない、かつ株式が証券取引所で取引されていない場合のものを指します。

まず、株式を相続する際には、通常の相続と同じような手順を踏むことになります。
株式の調査を行い、遺産分割協議により分割協議書を作成、そして株式名義の書き換えを行うという流れとなります。

調査方法に関しては、上場株式の場合、窓口の証券会社や信託銀行等から送られてくる書類をもとに、取引残高報告書を発行するよう請求します。
非上場株式の場合、決まったルールが存在しないため、株式を発行している会社に問い合わせして、状況に応じて対応するという形になります。

その後、遺産分割協議を行い、株式の名義変更へと移ります。
上場株式の場合、株式を管理する機関や会社の窓口で手続きを行うことが可能ですが、非上場株式の場合、株式を発行している会社と直接やりとりをすることになります。
名義変更の際に、必要な書類として、主に株式名義書換請求書、発行されている場合は株券、新しく株主になる人の株主票、遺産分割協議書、印鑑証明書、戸籍謄本などが必要となるため、注意が必要です。

その他にも、株式の種類などによって手続きが異なる場合があります。

中日綜合法律事務所は、名古屋市の栄区、伏見区の中心に事務所を構え、幅広い業務を取り扱っております。
相続のことでお困りの際は、お気軽にご相談ください。

中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識

  • 死後事務委任契約

    死後事務委任契約

    ■死後事務委任契約とは 死後事務委任契約は、自分の死後に発生する葬儀・埋葬などの事務の内容を、特定の人...

  • 納得できない遺言を無効にするには

    納得できない遺言を無効...

    遺言は、亡くなった被相続人の意思が表現されたもので、遺産の配分を決定するうえで非常に大切な基準となるも...

  • 遺言書があるときの相続人の取得分~遺留分と遺言の優先順位について~

    遺言書があるときの相続...

    各相続人の取得分は「法定相続分」として定められているところ、遺産分割協議で好きな割合へ変更することは...

  • 「MBO」「EBO」「MBI」|それぞれの概要とメリット・デメリットを解説

    「MBO」「EBO」「...

    MBO、EBO、MBIはいずれも会社の買収に関する手法のことです。それぞれ買収者や目的に応じて異なる...

  • NDA(秘密保持契約)の基本|記載条項の重要ポイントや作成時の注意点

    NDA(秘密保持契約)...

    商談や業務提携、採用活動など、ビジネスにおいて重要な情報を第三者と共有する場面は数多くあります。しか...

  • 顧問弁護士の探し方

    顧問弁護士の探し方

    長期的に、会社の法律業務を頼んだり、相談に乗って欲しい場合には、顧問弁護士契約を結ぶと良いでしょう。一...

  • 名古屋市で顧問弁護士をお探しのかたへ

    名古屋市で顧問弁護士を...

    「コンプライアンスの強化のために顧問弁護士と契約してサポートを得たいが、費用の相場が分からないため決断...

  • 財産管理について(高齢者・会社代表者・不動産オーナー)

    財産管理について(高齢...

    ■財産管理とは 財産管理とは、本人に代わって、その代理人が本人の財産の管理に関する法律行為の一部を行う...

  • 取引基本契約書とは?締結する意義や盛り込む内容など

    取引基本契約書とは?締...

    取引基本契約書とは、売買など、同じ取引相手と継続的に取引をする場合に締結されるもので、あらかじめ共通す...

よく検索されるキーワード

ページトップへ