相続遺産に株式が含まれている場合、どういう手続きを取ればいいのか悩む方は少なくありません。
株式には、上場株式と非上場株式の2種類あり、種類によって相続の手続き方法が異なってきます。
上場株式とは、企業の株式が証券取引所で売買されているような場合、非上場株式は、株式公開がされていない、かつ株式が証券取引所で取引されていない場合のものを指します。
まず、株式を相続する際には、通常の相続と同じような手順を踏むことになります。
株式の調査を行い、遺産分割協議により分割協議書を作成、そして株式名義の書き換えを行うという流れとなります。
調査方法に関しては、上場株式の場合、窓口の証券会社や信託銀行等から送られてくる書類をもとに、取引残高報告書を発行するよう請求します。
非上場株式の場合、決まったルールが存在しないため、株式を発行している会社に問い合わせして、状況に応じて対応するという形になります。
その後、遺産分割協議を行い、株式の名義変更へと移ります。
上場株式の場合、株式を管理する機関や会社の窓口で手続きを行うことが可能ですが、非上場株式の場合、株式を発行している会社と直接やりとりをすることになります。
名義変更の際に、必要な書類として、主に株式名義書換請求書、発行されている場合は株券、新しく株主になる人の株主票、遺産分割協議書、印鑑証明書、戸籍謄本などが必要となるため、注意が必要です。
その他にも、株式の種類などによって手続きが異なる場合があります。
中日綜合法律事務所は、名古屋市の栄区、伏見区の中心に事務所を構え、幅広い業務を取り扱っております。
相続のことでお困りの際は、お気軽にご相談ください。
株式の相続方法
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
相続の対象になるもの・...
亡くなった方が持っていた財産の多くは相続の対象となります。しかし契約に基づく権利など相続人が取得でき...
-
遺産分割協議の期限はあ...
相続が発生した場合、誰がどの程度の遺産を相続するのかを決める遺産分割協議が開かれます。しかし、相続人が...
-
株式会社と合同会社の違い
合同会社とは、持分会社の一つであり、社員全員が会社の債務について有限責任(間接有限責任)のみを負う会社...
-
起業、スタートアップ時...
起業やスタートアップ時に積極的に利用したいのが「助成金」と「補助金」です。 両者は、支給目的や管轄、...
-
コンプライアンスマニュ...
コンプライアンスは、法令や社会規範、企業倫理に従うことを意味します。企業の社会的責任を果たす上で重要...
-
成年後見
成年者は、未成年者ではないため、未成年者を保護するための制度は適用されません。(民法4条) もっとも、...
-
遺産相続
遺産相続は突然やってきます。 もし近い親族の方が亡くなり、あなたが相続人となった場合、その方が亡くな...
-
未成年でも遺産相続できるのか
親が亡くなった場合、子は法定相続人となります。そのため、未成年であっても、遺産を相続することは可能です...
-
配偶者の居住権~相続法...
今回の相続税改正におけるもう一つの重要なポイントは、2020年4月1日より新設される「配偶者居住権」で...