050-3138-4847
受付時間
平日 9:00~17:30
定休日
土曜、日曜、祝日

遺産分割協議

  1. 中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人) >
  2. 相続・遺言に関する記事一覧 >
  3. 遺産分割協議

遺産分割協議

遺産分割協議とは、遺産分割を協議によって行うことをいいます。

遺産分割協議は、共同相続人全員の合意によって成立します。
よって、相続人の一部の者を除外してなされた協議は原則として無効であり、再分割が行われます。

民法の原則の一つには、基本的には当事者の自由な意思に任せ、国は干渉するべきでないという「私的自治の原則」があります。
遺産分割の原則も、「私的自治の原則」の下、共同相続人の自由な意思に基づく合意があれば、各自の相続分(900条・902条)や指定された遺産分割方法(908条)と異なる分割も原則として有効とされています。

遺産分割の基準は、民法は、「遺産に属する物又は権利の種類及び性質、各相続人の年齢、職業、心身の状態及び生活の状況その他一切の事情を考慮」(906条)するとしています。家庭裁判所による調停や審判による分割だけでなく、分割協議の場合でも指針となりえます。
このような事情を包括的に考慮して行うという基準の下では、例えば、被相続人が営んでいた農業の跡継ぎである相続人が、遺産である農地の単独所有者となり、他の相続人は農地以外の財産を取得するといった形の遺産分割が行われることが考えられます。

中日綜合法律事務所は、愛知県・岐阜県・三重県を中心に、皆さまの相続・遺言業務をサポートしております。
歴史と実績のある法律事務所として、皆さまに最善の解決策をご提供いたしますので、お気軽にご相談ください。

中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識

  • 公正証書遺言の作成の流れ|費用や必要書類も併せて解説

    公正証書遺言の作成の流...

    実効性のある遺言を作成するためには、公正証書遺言の作成が効果的です。公正証書遺言とは、公証役場に行き、...

  • 配偶者の居住権~相続法改正基礎知識~

    配偶者の居住権~相続法...

    今回の相続税改正におけるもう一つの重要なポイントは、2020年4月1日より新設される「配偶者居住権」で...

  • 【ケース別】独身の兄弟が亡くなった場合の相続人について

    【ケース別】独身の兄弟...

    近年日本では晩婚化が進み、生涯独身率も上がっている傾向にあります。 そのため、今後独身者の相続が...

  • スタートアップ企業が顧問弁護士をつけるメリットとは?

    スタートアップ企業が顧...

    会社を設立したい場合、誰に相談すればよいかわからないと考える方もいるかもしれません。 今回はスタ...

  • 遺産相続

    遺産相続

    遺産相続は突然やってきます。 もし近い親族の方が亡くなり、あなたが相続人となった場合、その方が亡くな...

  • 相続手続きの全体の流れ

    相続手続きの全体の流れ

    相続は、死亡によって自動的に開始します。 もっとも、自動的というのは、相続人の相続する意思の有無に関わ...

  • 親族の誰が相続人になる?遺産相続ができる人の範囲・順位をわかりやすく解説

    親族の誰が相続人になる...

    家族や親族が亡くなり遺産相続が発生したとき、「誰が相続人になるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。相...

  • 株式の相続方法

    株式の相続方法

    相続遺産に株式が含まれている場合、どういう手続きを取ればいいのか悩む方は少なくありません。 株式には...

  • 遺留分

    遺留分

    「遺留分」とは、一定の相続人に最低限保障されている相続できる割合のことをいい、この遺留分を請求できる権...

よく検索されるキーワード

ページトップへ