■死後事務委任契約とは
死後事務委任契約は、自分の死後に発生する葬儀・埋葬などの事務の内容を、特定の人に代理してもらえるよう委任しておく契約のことを指します。民法の委任契約に基づいて締結すればよく、それ以上の特別な手続きは必要ありません。以下にその条文を引用します。
第643条
委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
つまり、委任したい相手に自分の希望を伝え、相手がこれを承認すれば契約が成立するのです。当事者の一方が死亡した場合、通常は委任契約が解除されますが、死亡しても委任契約が継続する旨の特約があれば契約を解除させないことができます。
■死後事務委任契約の内容
上記の通り、塩事務委任契約は、当事者間の意思による自由な契約です。つまり、「この内容を委任してはいけない」などの規定は特にありません。以下に紹介するのは一般に委任の内容となることが多い項目です。
・ 医療費の支払い
・家賃・地代・管理費等の支払いや、敷金・保証金等の支払い
・ 老人ホーム等の施設利用料の支払いと入居一時金等の受領など
・通夜、告別式、火葬、納骨、埋葬
・菩提寺の選定や、墓石の建立
・永代供養
・相続財産管理人の選任申立手続
・賃借建物明渡し
・行政官庁等への諸届け
上記以外の内容も、状況に応じて委任しておくとよいでしょう。
中日綜合法律事務所は、愛知県・岐阜県・三重県を中心に、皆さまの相続・遺言・成年後見業務をサポートしております。
歴史と実績のある法律事務所として、皆さまに最善の解決策をご提供いたしますので、お気軽にご相談ください。
死後事務委任契約
中日綜合法律事務所(弁護士 熊谷 考人)が提供する基礎知識
-
顧問契約(ホームロイヤ...
■ホームロイヤーとは ホームロイヤーとは、個人または家族の顧問弁護士のことを指し、いわば「かかりつけの...
-
コンプライアンス・危機管理
企業の不祥事や情報漏えいなど、ビジネスにおいては予想ができないような問題が発生する可能性があります。 ...
-
遺留分
「遺留分」とは、一定の相続人に最低限保障されている相続できる割合のことをいい、この遺留分を請求できる権...
-
財産管理契約
財産管理委任契約とは、自身の財産管理やそれ以外の生活上の事務について、代理人に権限を委任する契約のこと...
-
任意後見契約
■任意後見とは 任意後見制度とは、将来自分の判断能力が不十分になったときに備えて、任意後見人を契約によ...
-
コンプライアンスマニュ...
コンプライアンスは、法令や社会規範、企業倫理に従うことを意味します。企業の社会的責任を果たす上で重要...
-
消費者対策・クレーム対応
特定商法取引法や消費者保護法、消費者契約法など、消費者の権利を保護するために多くの法律が制定されていま...
-
交渉・契約
交渉や契約と言った行為は、ビジネスの中では日常的な光景といっても過言ではないでしょう。 交渉や契約には...
-
労働審判における答弁書...
労働審判は、簡易な手続きで行えることに加えて、紛争の解決までが早いことが特徴です。その一方で、会社側と...